今回は、スマートウォッチ70mai (Maimo) Saphir Watchを購入したのでレビューしていきたいと思います!
・最低限の機能で十分の人
・コスパの高いスマートウォッチを探している人
・「どこで買えるの?」と気になるかた
・Apple Watchは高いと感じるかた
画面保護がサファイアガラスを採用しており、
おサイフケータイには対応していないのですが
上品な外観とほぼ同時期に発売されたApple Watch 6と同じ防水規格で
1万3千円程度で購入することができる
知る人ぞ知るコスパ最強スマートウォッチです。
目次
70mai (Maimo) Saphir Watchについて
スペック表
防水規格:5ATMについて
水深50mに相当する圧力に対応
水しぶき、雨または雪、シャワー、スイミング、水中への飛び込み、シュノーケリング
引用元:GARMIN
ディスプレイ:AMOLED
スマホに使われる有機ELディスプレイは概ねAMOLEDです。
構造が複雑で高価ですが、
高輝度、高解像度、高色性能の表現が可能です。
引用元:Glo-Gadget
NFC:×(非対応)
NFCは「Near Field Communication」の略で、
近距離無線通信を意味します。
非接触ICチップを使って、かざすだけで通信できる通信規格のことです。
通信エリアが短いことが特徴で、
おサイフ機能付きのスマートフォンや、
Suica、PASMOなどの交通系ICに使われている技術になります。
引用元:三井住友カード
70mai(Maimo) Saphir Watch さっそく開封してみた
中国からの輸入だったので、
25日間の長旅を経てついに到着しました。
洗練されたデザインが
非常に目を惹きます。


スマートウォッチらしい
スポーティ感+上品なフォルムを
兼ね合わせていて、非常にかっこいいです。
今まで50g程度の時計を着けていたので、
重さ32.2gは非常に軽く感じます。
Good ポイント
サファイアガラス
今回のサファイアガラスは、硬度9とダイヤモンドが10で世界2位の硬さを有しています。
イメージが付かないと思いますので身近なもので表すと
- 硬度2~2.5 爪
- 硬度5~6 iPhone液晶ガラス(ゴリラガラスと言われるもの)
- 硬度9 サファイアガラス
- 硬度10 ダイヤモンド
心拍測定・睡眠記録
スマートウォッチといえば、
心拍数を管理してくれたり、睡眠を記録して点数を表示したり、
健康管理をする上では欠かせません。
お酒を飲んだ日の睡眠のスコアは相当低いです。
室温26℃ 湿度60%程度で
エアコンの風が直接当たっていないときは
スコアが高かったです。
エネルギー測定
エネルギー残量が分かるのがおもしろいです。
現場仕事のときや事務仕事のときと様々なので
仕事終わりのスコアが気になります。
残量が多いときは、
帰宅後のなにかしてみようかなという気にさせてくれます。
ストレス測定
サラリーマンということで、
やはりストレスがかかるときが多くあります。
自分がどんなときにストレスが上がるのか数値化できるのは面白く、楽しみです。
アクティビティ17種類対応
最近30分ウォーキングを習慣にしており、簡単に記録してくれるものが欲しいと思っていました。
これは、
- 室内ランニング
- 屋外ランニング
- サイクリング
- ウォーキング
- 山登り
- ハイキング
- トライアスロン
など多くもありませんが、最低限そろっているのではないでしょうか。
Bad ポイント
MAP非対応
正直これがあってくれたら文句はありませんでした。
車での移動中でも、スマートフォンを見ることなく
お知らせしてくれるシステムがあると、
より便利になるなぁと思いました。
アプリの文字
無理やり日本語に訳したようで、
正直気になる点ですね。
ユニークで、クスっと笑えます。
しかし、アプリも活用していく身から考えるとマイナス点です。
70mai(Maimo) Saphir Watch購入方法について
70mai(Maimo) Saphir Watchを購入した
サイトはAliExpressです。
初めての購入だったので、
一番信頼できそうな
取引数がいちばん多い出品者から購入しました。
中国からの輸入で分かりにくいと思いますので、
性能をより詳しく知るなら
Youtubeで多数のスマートウォッチを解説している
Daichi Reviewさんの動画がきっかけです。
紹介していたときの表情から、
相当コレすごいんだなと感じ購入しました。
70mai(Maimo) Saphir Watch関連は3本の動画をアップしています。
リンクを貼っておくので、ぜひみてください。
本当に参考になりますし、
とにかくいい顔をします。(笑)